気になる病気・健康のこと
検診成績
「はじめに] 当センターでは個人の検診はもちろんのこと、各自治体や企業などの団体における集団検診を受託し実施しています。以下の表は平成29年度の集団検診受診者の結果をまとめたものです。
※各グラフをクリックすると、拡大グラフがご覧いただけます。
平成29年度
胃がん検診成績
- 胃がんについて解説・まとめ
- 受診者数は男女ともに60歳代が最も多くなっています。がん発見率は男性はとも年齢とともに高くなる傾向にあり、60歳代は女性に比べて約3倍高くなっています。
大腸がん検診成績
- 大腸がんについて解説・まとめ
- 受診者数は男女ともに60歳代が最も多くなっています。がん発見率は男性は60歳代が最も高くなっています。男女比では、男性が女性の2倍高いです。
子宮がん検診成績
- 子宮がんについて解説・まとめ
- 受診者数、がん発見率ともに40歳代で最も高くなっています。平成16年4月、厚生労働省は子宮頸がん検診の対象年齢を20歳以上に拡大し、2年に1回の検診を行うよう各自治体に通知しています。
乳がん検診成績
- 乳がんについて解説・まとめ
- 受診者数は40歳代・50歳代・60歳代の順で多いですが、、がん発見率は60歳代で最も高く、ついで70歳代が高くなっています。平成16年4月、厚生労働省は乳がん検診の対象年齢を40歳以上からとし、2年に1回のマンモグラフィ併用の検診を勧めています。